私は御朱印を少しづつですが、集めています。今はまだ遠出もあまりしませんので、ネットで調べて行ける範囲で収集しています。そんなんな中、自宅からそこまで遠くない場所に電車のイラストが入ったかわいい御朱印をみつけました。11月のある日、早速行ってきました。
陶山神社について
応神天皇を主神とし、敷地の中には、陶祖 李参平碑もあるやきものの神様です。建立は1658年頃といわれています。神社には、有田焼の大鳥居や狛犬、大水瓶、玉垣などが並び、やきものの町ならではの風情に触れることができます。
神社は神聖な領域です。清らかな心持ちでお参りしてください。参拝のしきたりを守って神様に礼節を尽くすことで神様との距離が近づくと言われています。
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
TEL:0955-42-3310
【アクセス方法】
JR上有田駅から徒歩で20分
JR有田駅から車で7分
波佐見有田ICより車で10分
出典 ありたさんぽ http://www.arita.jp/spot/post_22.html
入口はちょっと狭く感じましたが、駐車場が境内にあります。今の時期は紅葉がきれいです。
そしてここの神社にはめずらしく、境内に踏切があるのです!
真近で電車が通るのを見る事ができます。私は40分ほど滞在しましたが、境内で電車が通過するのを2回見る事ができました。2歳の孫を連れて行っていましたが、とても喜んでいました。迫力はありますが、遮断機がないので注意は必要かと思います。孫は抱っこして見せました。
春には桜と電車のコラボもみれるようです。四季それぞれの楽しみ方もありそうですね。
手水舎にバルーンの焼き物。かわいいです。
鳥居の写真を撮り損ねていましたが、白磁で作られていて本当に神々しい厳かな雰囲気でした。
御朱印
御朱印の種類はたくさんありました。
常時、人はいらっしゃらないようで、インターフォンを押して御朱印をお願いしました。
こちらは書置きということでした。1200円です。
3ページ分あるので、「三つ折りにされたらいいですよ」ということでした。
私は干支がうさぎなので、こちらを選びました。700円です。
季節に合わせた御朱印もありました。毎月、参拝して御朱印を集めていこうと思います。
御朱印帳もかわいくて2冊目はこれで決まりです。同じ柄の御朱印袋も欲しい!
郵送も対応されているそうです。

まとめ
いかがでしたか?
神社のあらゆる箇所で磁器で出来ている物がたくさんあり、焼き物が好きな人には満足できる神社だと思います。
また御朱印の種類の多さ楽しめると思います。
お問い合わせ
コメント