みなさんはどこの銀行をメインに使っていますか?
私は、インターネットバンキングを利用しています。 なぜかというと一言でいうと、とっても便利で手数料も安いからです。
では、どこの銀行で、どういったところが便利なのか紹介したいと思います。
そして私が利用しているサービスもご紹介します。
インターネットバンキングとは
簡単にいうと、インターネットを通して、時間や場所を気にせずに、振込や残高照会などの取引ができるということです。 銀行の窓口に行かなくてもいいので、すごく便利です。
店舗がない銀行もあります。 ソニー銀行もそのひとつです。 ここでは、私のおすすめソニー銀行を詳しく見ていきたいと思います。
ソニー銀行の特徴
サービス(何ができるか)
・振込
・おまかせ入金サービス
・口座振替
・スマホ決済
・ソニー銀行への外貨送金
・ソニー銀行からの外貨送金
商品
・円預金
・外貨預金
・仕組み預金
・外貨為替証拠金取引(FX)
・投資信託・NISA
・SONY BANK GATE(投資型クラウドファンデング)
・WealthNavi(ロボアド)
・住宅ローン
・カードローン
金利
今は低金利ですよね。特別良いわけではありませんが、店舗がある銀行よりは、金利は少し高いです。
手数料
ソニー銀行の魅力のひとつは安い手数料です。
【口座への入出金】
預入 → 0円
出金 → 月4回まで0円、月5回目以降は(1回につき)110円
コンビニに設置されているATMで朝早くでも、夜でも手数料がかからないのはうれしいですよね。休みの日に朝早くから出かけたりすることもあるので、時間を気にせずに手数料がかからないのは本当に魅力です。
【振込手数料】
ソニー銀行宛て → 0円
他の銀行宛て → 月1回まで0円(2回目以降は220円)※各個人の条件でステージに応じて条件が変わってきます。
利用できるATM
提携7社のATM使用できます。
①セブン銀行
取扱:入出金・残高照会・カードローン・暗証番号変更
利用時間:月曜日7:00~24:00 火曜日~土曜日0:00~24:00 日曜日0:00~21:00
②イオン銀行
取扱:入出金・残高照会・カードローン
利用時間:月曜日7:00~24:00 火曜日~土曜日0:00~24:00 日曜日0:00~21:00
③イーネット
取扱:入出金・残高照会・カードローン
利用時間:月曜日7:00~24:00 火曜日~土曜日0:00~24:00 日曜日0:00~21:00
④ローソン銀行
取扱:入出金・残高照会・カードローン
利用時間:月曜日7:00~24:00 火曜日~土曜日0:00~24:00 日曜日0:00~21:00
⑤ゆうちょ銀行
取扱:入出金・残高照会・カードローン
利用時間:月曜日~金曜日9:00~20:00 土曜日~日曜日、祝日9;00~17:00
⑥三菱UFJ銀行
取扱:入出金・残高照会・カードローン・硬貨入金(機種、ご利用時間帯で異なります)
利用時間:月曜日7:00~23:50 火曜日~土曜日0:10~23:50 日曜日0:10~21:00
⑦三井住友銀行
取扱:入出金・残高照会・暗証番号変更・カードローン・振り込み・硬貨入金(機種、ご利用時間帯で異なります)
利用時間:月曜日7:00~24:00 火曜日~土曜日0:00~24:00 日曜日0:00~21:00
専用アプリ
ソニー銀行専用のアプリがあります。
・Google Play ・App Store からダウンロードできます。
パソコンからもログインできるし、スマホでは専用アプリがあるので便利です。アプリでは残高や、取引も照会でき、振込も簡単にできます。
これは本当に便利です。数年前はアプリがなくてちょっと面倒だったのですが、アプリができてからは、私は最近スマホの専用アプリから取引をしています。
アプリは画面がシンプルで、見やすくてとっても使いやすいです。
メリット
ソニー銀行を利用するメリットは、場所、時間を選ばず照会や振り込みなどの手続きができること。
提携のATMがあれば朝早く、夜遅くでもお引出しは手数料なし(月4回まで)で取引ができます。私はよくコンビニのATMを利用しています。
そして、金利が高い、手数料が安い。外貨口座も簡単に開設できるので、外貨の取引も簡単です。
あと、キャラクターがかわいいのです。キャシュカードのデザインもいくつかの種類から選べます。キャラクターのもあるし、スタイリッシュなデザインもあります。
口座開設にお届け印鑑がいりません。お届け印をずーっと覚えているのは面倒ですよね。
もちろん引落口座にも対応しています。例えば生命保険の保険料や、携帯電話の利用料など(対応がない場合もあります)口座の指定ができます。通常は口座振替依頼書などに口座を記入し、お届け印を押して金融機関に提出だと思いますが、お届け印がないので口座情報だけ記入し、印無しで提出できます。
デメリット
手軽な反面、ネットでログインするだけで取り引きが出来てしまうので、セキュリティには注意が必要です。
そして、通帳という現物がありません。
口座開設も自分で手続きをします。振り込みもそうですし、引落し口座に指定もできるですが、ソニー銀行へログインし、自分で処理をしないといけなかったり、すべて自分で作業が必要になります。インターネットを使ってすることが苦手な人は難しいかもしれません。
利用しているサービス
・給与振り込み
・家族全員の口座も開設
・積立預金
・家族口座へ振込(家族口座はお金を振り分けて管理しています。ソニー銀行への振込なので手数料は無料です。)
・他銀行への振込(私の場合は月に2回、振込手数料無料)
・外貨の売買(外貨の売買はときどきしているくらいです。積極的にはしていません)
給与や振込があれば、スマホやPCですぐ確認できますし(登録したメールでもお知らせが届きます。引落しも確認できるので収支管理が楽です。
積み立て定期預金も自分で処理してすることができます。お金が必要になって、解約をしたいときもスマホで簡単に処理が出来ます。
まとめ
振込も定期預金の解約等も銀行の窓口が開いている時間に行かなくてもいいという手間がかからないのが私の中で最大のメリットです。平日の15時までに窓口に行くのはフルで仕事していたらなかなか難しいですよね。
投資信託もできるし、外貨も取引できるので、普段の生活用口座以外にも、資産運用にも利用できる口座です。
手軽に使えるのがインターネット銀行です。その中でもソニー銀行は本当に使いやすいです。
詳細は下記のソニーのHPよりご確認下さい。

お問い合わせ
コメント