ネット銀行のなかでもソニー銀行はとても使い勝手がよく、日常使いから、積立、ローン、デビットカード機能など様々な金融商品がこの口座だけで利用することができます。
ちなみに私は、円預金の積み立て、外貨口座の開設、デビットカード、給与振り込み、支払口座の指定、などなど利用しています。あとはPaypayを利用しているので、ソニー口座から連動でチャージをしています。最近、ソニー口座からチャージできるようになり私的にはますます便利になりました。
今回は、ソニー銀行の積立はどんな商品があるか紹介します。
ソニー銀行とは
ソニー銀行とは、個人の為に金融商品やサービスを提供するインターネット銀行です。営業時間は原則365日、24時間利用できます。
現金の入出金は提携のATMからできます。
取扱い商品は、円預金、外貨預金、投資信託、住宅ローン、カードローンなどです。
ネット銀行なので、スマホやパソコンが必要です。
円預金 積み立て定期預金
【特徴】
・積み立て金は1000円から、1000円単位で自由に設定ができる
・年2回までボーナス時などに増額が設定できる
・預け入れ期間は1年、2年、3年のいずれかを選べる
・預け入れごとの明細がある
・明細ごとの引き出しができる
【メリット】
・ストレスがなくお金を貯める
・金利が高い
・管理が簡単
とにかく操作は簡単だし、お金が必要な時には窓口に行かずに解約や一部解約もできます.積み立てを始めたい方はおすすめです。
外貨預金 外貨預金の積立購入
【特徴】
・積立は500円からできる
・毎日、毎週、毎月など自分のペースで積立ができる
・購入の上限レートが設定できる
【メリット】
・為替手数料が安い
・貯めた外貨をそのまま海外で使える
外貨預金の積立購入は、指定した積立の日にソニー口座の普通預金口から自動的に外貨を購入し、外貨普通預金口座に預け入れができるので、面倒なことはなく簡単に外貨積立ができます。500円からできるのも外貨初心者の人にはうれしいですよね。
投資信託 積み立てプラン
【特徴】
・月々1000円から始められる
【メリット】
・投資信託の販売手数料がすべて無料
・プロに任せられる
投資信託を1000円から積み立てられるのは、初心者には安心ですね。どのファンドを選んだらいいかわからないですよね。そんな時には「ファンドナビゲーター」という診断コンテンツがあるので、ファンドを選ぶ際に参考になります。
まとめ
どの積立の金融商品も少額からできるので、こつこつと続けられそうです。
円預金は近々必要になるお金がある。目標金額が決まっている時に利用したいですね。
外貨預金は、将来に向けてリスク分散をしたい方や、海外旅行を予定している方におすすめです。
投資信託は、預けるだけでなく運用のリターンも得たい方、さまざまな金融資産にリスク分散したい方におすすめです。
金利が低い世の中で、資産形成のために外貨や投資信託をはじめたいと思っていても、手続きが面倒だったりまず何をどうしていいかわからないし、投資はこわいと思われている方もたくさんいらっしゃると思います。私もそうでした。外貨も持ちたいけど外貨口座もどうやって開設するの?とか、まずそんなところからつまずいていましたが、ソニー銀行はネットで調べて、やっていると意外と簡単に外貨口座を開設できます。(個人差はあると思いますが・・・)
やってみないとわからないということもありますし、外貨や投資信託で積立をしてみたい人は、ある程度の知識は必要だと思いますが、投資信託は早くはじめることも大切だと思うので、金額を少額からはじめて勉強していくのもいいと思います。慣れてきたら少し金額を多くしていくといいですね。
投資信託は少額でも長期でみれば大きな資産になってくれる可能性もあります。頑張ってこつこつ積立をしましょう。
お問合せ
コメント