myojo【データカード】厚紙カードの収納方法

スポンサーリンク
オタク活動
スポンサーリンク

雑誌のmyojoに付いているデタカ(データカード)や厚紙カードの収納に困っていませんか?ジャニーズファンの人ならわかると思いますが、アイドル誌のmyojoには厚紙のカードが付いています。

それをカットして推しを収集するのですが、このカードのサイズがなんとも微妙なサイズで、我が家では最初はデタカをカットして箱に入れていましたよ(笑)

そんな微妙なサイズの厚紙カードはファイリングするのに何がいいのか悩みます。そんな中で、我が家が見つけた最も最適なファイルを紹介します。

※あくまで今の段階で我が家の最適な収納方法です。

スポンサーリンク

デタカをきれいにカットする方法

100均のダイソーに販売している商品、『ペーパーカッター』です。これでカットすればきれいにカットできます。値段は330円です。カッターと定規ではこれまた微妙にずれてしまうので、これは真っすぐきれいに切れてとても便利です。

ただ、何回も使っていると切れが悪くなります。その時は新しいのを購入されたらいいかなと思います。我が家ではカッターは2代目です。

収納するおすすめファイル

100均のお店のもいろいろ試してみましたが、これが1番しっくりきました。

無印良品『ポリプロビレンバインダーA4・30穴』です。価格は550円(消費税込)

そして中にファイリングするリフィールは同じく無印良品の『ポリプロピレンリフィール・カードポケットA4・10枚・4穴・30穴対応』です。価格は250円(消費税込)

もともとは名刺が収納できるリフィールのようです。1枚10枚の収納が可能です。

収納したらこんな感じです。ぴったりではないですが、これで十分です。

娘はKing&Princeの神宮寺勇太君が好きなので、キンプリばかりを収納していました。

この無印良品のファイルとリフィールは人気商品なのか、オンラインでも、店舗でも売切れでした。なので、店舗でお取り寄せしてもらいました。1週間くらいで入荷されたので、購入はできたのですが、入荷しない場合もありますと店員さんは言われていました。

まとめ

組み合わせで、ほかのリフィールもあるので推しを収集するのにはこのファイルでオールオッケーかなと思います。切り抜きや、写真なども。

名刺入れなら100均のお店のもありますが、無印良品のは値段も違いますし、リフィールの厚みが違いますので、推しの収集にはこれがぴったりです。

無印良品のファイルはおすすめです。

 

 

 

お問い合わせ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました