資産形成

スポンサーリンク
お金のこと

【企業型確定拠出年金】退職したらどうなる?

私は今年の春に転職しました。 前職では確定拠出年金をしていました。その制度を退職するとそのまま続けることはできません。 今回は、確定拠出年金をしていて、退職したらどうすればいいのかを、自分の経験を含めてご紹介していきます。ちなみに私は40代...
お金のこと

【企業型確定拠出年金】2023年3月の実績

今月の私の確定拠出年金の運用実績を報告したいと思います。 評価損益は+71,236円 悪くはないかなと思います。掛金は300,000円。月々5,000円の拠出で5年間、運用しています。 運用先はほぼ外国株式です。 この表は評価損益の推移です...
お金のこと

【確定拠出年金企業型】1ケ月でこんなに下がる??

最近の株式市場は下落してしまい、私の確定拠出年金もわずか約1ヶ月ほどでかなり下がってしまいました。 今回は私の確定拠出年金、9月~10月の運用実績を紹介します。そして運用益が下がったその原因はなんなのかを考え、今後はどうしていくべきなのかを...
スポンサーリンク
お金のこと

【変額保険】変動保険金(運用益)の引き出しについて

‎最近注目されている保険、変額保険について、ある生命保険の変額保険は運用が良ければ、その運用益を引出すことができます。 ここでは、その変額保険の運用益(変動保険金)の引出しについてご説明したいと思います。‎ 変動保険金とは ‎予定利率(予定...
お金のこと

【確定拠出年金企業型】4年経過の運用実績

昨今「投資」、「資産運用」、「資産形成」などの言葉をよく聞いたり、目にしたりしますよね。 個人でもそうですし、企業でも投資を促していると思います。 高校でも授業でお金のことを学ぶようになったのはご存じでしょうか?日本人はお金について学ぶ機会...
お金のこと

企業型確定拠出年金(企業型DC)とは?

確定拠出年金(企業型DC)、最近は取り入れている企業も多くなってきました。私の職場でも福利厚生として取り入れられています。 会社で研修等、受講していらっしゃると思いますが、よくわからないことばかりではないでしょうか? 確定拠出年金は、自ら選...
お金のこと

資産運用のはじめかた【投資信託/つみたてNISA編】

私は、資産形成のひとつにつみたてNISAをしています。 今回は、つみたてNISAの説明をしたいと思います。 つみたてNISA 【目的】 中長期の積立投資 【非課税 拠出時】 税優遇なし 【非課税 運用時】 非課税 【非課税運用ができる期間】...
お金のこと

ネットバンキングで何ができる?使って満足!おすすめ【ソニー銀行】

みなさんはどこの銀行をメインに使っていますか? 私は、インターネットバンキングを利用しています。 なぜかというと一言でいうと、とっても便利で手数料も安いからです。 では、どこの銀行で、どういったところが便利なのか紹介したいと思います。 そし...
お金のこと

変額保険に出てくる用語集

生命保険によく出てくる用語ってわからないものが多いですよね。私も最初この業界に入ったときにはわからない言葉ばかりでした。 中でも、変額保険で使われてる用語はよりわからないものが多いです。人に伝えるために必死に勉強しました。 今回は、変額保険...
お金のこと

非課税制度を利用して投資信託をはじめよう!

日本は少子高齢化が進み、将来に対する不安は少なからず誰にもあるはずです。 増税や社会保険料が上がり、働いて給与が上がっても手取りはそんなに変わらなかったり、物価上昇で日頃の買い物では、値段は同じだけれども中身の量がすくなくなっていたり、値段...
スポンサーリンク